リノベーション
-
第27回鎌倉の性能向上リノベーション最新事例に学ぶ!中古住宅が安全・安心、開放感あふれる"わが家"に
築年数の古い住宅でも耐震性や断熱性などの性能を高めるリノベーションを行えば、地震に強く、暑さや寒さに悩まされることのない、快適な住まいになります。今回はそうした性能向上リノベーションの実績豊富な建築コンサルタントの黒田 大志さんと、建築家の吉田 立さんに鎌倉で手掛けた改修事例を通して、メリットと注意点を解説していただきます。
-
第18回リノベーションで自分らしいインテリアを実現!「好き」を起点に、スタイルを組み合わせて楽しもう
「インテリアのセンスに自信がありません。私でもリノベーションできるでしょうか?」そのような相談をしばしば受けると話すのは、多数のリノベーション実績を誇るデザイン事務所、ブルースタジオの石井 健さん。実はどんな人も、自分らしい素敵なインテリアをつくる“ヒント”を持っているのだそう。そこで、今回はそのヒントの見つけ方とそれをもとにしたイメージのまとめ方を教えていただきました。
-
第11回空き家大活用リフォーム!放置していてはもったいない空き家はここまで変わる!
今はだれも住んでいない実家。取り壊すのはもったいないけど、使い道がない…。でもそのまま放置していては、固定資産税がかかるばかりでなく、老朽化による倒壊の危険などもあります。そんな空き家をリフォームして活用しようという動きが全国各地で見られるようになってきました。放置するリスクを認識したうえで、国や自治体による空き家対策、活用のポイントなども理解しておきたいものです。今回は、空き家再生のプロである株式会社ルーヴィス代表の福井 信行さんに空き家活用リフォームのポイントと事例をご紹介いただきました。
-
第07回リノベーションの最新トレンド、「リビ充」「コンパクト」「職住一体」とは
住宅のリノベーションのバリエーションがますます広がる中でも、住まい手が着目する“リノベーションのトレンド”があります。戸建てやマンションなどの住宅をはじめ多様なリノベーションを手がける株式会社リビタに聞いたところ、2019年現在、「リビ充」「コンパクト」「職住一体」という3つのキーワードが浮かび上がりました。分譲事業本部のグループリーダーの森本寛之さん、同本部コンサルタントの山田笑子さんにキーワードそれぞれの社会的な背景や事例の特徴についてうかがいました。
-
第06回リフォームとリノベーション、そしてリモデル
長年住み慣れたわが家。でも、年が経つとキッチンやバスルームが傷んで使いづらくなったり、家族の変化に合わせて間取りを変えたくなったりと、さまざまな住まいの問題に遭遇します。そんな時、選択肢のひとつに思い浮かぶのはリフォームあるいはリノベーションではないでしょうか。どちらも古い住宅を改修し、よりよい住まいを実現することですが、双方にはどのような違いがあるのでしょうか?また、TOTO、DAIKEN、YKK APが提唱する、改修の枠を超え、住まい手に寄り添い住空間をつくり上げる「リモデル」という概念もご紹介します。
-
第05回失敗しないリノベーション! メリット・デメリットを知っておこう
最近、若い世帯を中心に、リノベーションの注目度が上がっています。皆さんの中にも、現在お住まいの住宅や購入した中古住宅のリノベーションを検討中の方がいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、リノベーションのメリットそしてデメリットについてもわかりやすくご紹介します。ピックアップした事例も合わせて、快適な住まいづくりの参考にされてはいかがでしょうか。