スギにヒノキにブタクサにイネ...いまや春先だけでなく、季節ごとに花粉症に悩まされる方も多くなってきています。
家にいるときくらいは少しでも負担を軽減したいもの。
今回は換気・空調のプロ、ダイキン工業の重政 周之さんに花粉対策のコツをうかがいます。
プロフィール
ダイキン工業株式会社
コーポレートコミュニケーション室
広報グループ
重政 周之(しげまさ ちかし)
花粉やハウスダストを溜めない、
効率的な換気の方法とは?
アレルギー症状を引き起こす花粉やハウスダストは、効率よく換気することで室内から追い出すことができます。それには窓の開閉の仕方、家の中の風通しの確保、換気設備や空気清浄機の活用などがポイントになります。
効果的な換気は、1時間ごとに5~10分が目安
近年の住宅では断熱・気密の性能が向上しているため、昔の家のように隙間風が通ることはなくなっています。そのため、閉め切った室内では外に逃げる道がなく、人間が呼吸で吐き出す二酸化炭素のほか、ホルムアルデヒドなどの化学物質、ホコリなどのハウスダスト、空気中に含まれる菌やウイルスなどの汚染物質が滞留したり、濃度が高くなったりしてしまいます。そうした人体に不健康な状態を改善するためには、適切に換気をおこなうことがとても重要です。
そのような中、2003年7月1日に改正建築基準法が施行されてからは、すべての新築住宅に24時間換気システムが設置されるようになりました。一般的な24時間換気システムは浴室やトイレ、洗面所などの換気扇を使うと、換気口から室内の汚れた空気が排気され、同時に建物の外から新しい空気を取り込むように設計されています。
「この24時間換気システムは、約1時間で室内の半分ほどの空気を入れ替える機能があります。でも、換気口を閉じてしまったり、換気設備のスイッチをオフにしてしまったりするご家庭もあるようです。まずはこれをきちんと稼働させましょう」(重政さん)。
そのうえで定期的に窓を開けて室内の空気を入れ替えられれば効果的。ペースは一般的に、1時間ごとに5~10分ほどが目安です。「可能であれば、30分ごとに5分程度の窓開け換気をすれば、より効率よく空気を入れ替えられます。窓を開ける回数を増やすのがコツです」(重政さん)。
スムーズに風を通すには対角線上の窓2カ所を開ける
窓開けで換気をする場合、1カ所だけでなく、2カ所の窓を開けると、「空気の通り道」ができて室内の広い範囲を効率的に換気できます。2つの窓は対角線上にあるとさらに効率的です(図1参照)。「ただ、近い距離にある2つの窓を開けた場合、それらの窓の間の狭い範囲でしか空気が流れず、室内全体の換気につながらない、ということもありえるので注意しましょう」(重政さん)。
対角線上に窓がない、もしくは窓が1つしかない場合は、部屋のドアを開けたうえで、扇風機などを窓の外に向けて設置するというのもひとつの方法です(図2参照)。
また納戸やウォークインクローゼットなどのように窓のないスペースの場合も、入り口ドアを開けて扇風機で部屋の外に空気が流れるようにして、水まわりなどに設置されている換気扇を運転すると、効率的に換気することができます(図3参照)。
住宅の中でも排気量が特に大きいのが、キッチンの換気扇です。「ワンルームマンションなど、窓が一方向にしかないときなども、窓開けしてキッチンの換気扇を回すことで空気を入れ替えることができます。窓を2つ開けている場合でも換気扇との併用はおすすめです」(重政さん)。
花粉が入りにくい換気方法と
空気清浄機の活用方法
窓を開けて空気を入れ替えするのが効果的とわかっていても、花粉シーズンにはついためらいがち。そんな時に役立つ、ちょっとしたコツがあります。
花粉シーズンの換気のポイントは
「朝10時」「10センチ」「レースのカーテン」
花粉シーズンの換気について重政さんは「レースのカーテンを閉めたまま、10cmほど窓を開けるといいですよ」とアドバイス。窓の開き幅を狭くして空気とともに花粉が入ってくる量を減らし、レースのカーテンで花粉をブロック。「カーテンを定期的に洗濯する必要がありますが、普通に窓を開けた場合と比べて花粉の流入量は約4分の1に減らせます。また、花粉の飛散量は朝10時までは少ないといわれています(グラフ1参照)から、朝のうちに窓開け換気するといいでしょう」(重政さん)。
窓開け換気の後は、室内に入った花粉を掃除機で吸い取れば、その後は舞い上がるのを押さえられます。「当社では、一般的な間取りのリビングで窓を開けて換気をした場合、入ってきた花粉がどのように動くのか、気流解析ソフトを使ったシミュレーションをおこないました。その結果、花粉は空気の通り道だけでなく、壁際にも集まっていくことがわかりました(図4参照)。換気を開始すると、南側の窓から空気と一緒に室内に花粉が入って、出口となる東側の窓に向かう空気の流れと一緒に部屋中に広がります。その後、窓を閉めて空気の流れが少なくなると、壁に沿って舞っていた花粉が落ちてきて、床の壁際付近に溜まる、というわけです。このあたりを意識して掃除機をかけ、しっかり吸い取っておきましょう」(重政さん)。
空気清浄機で花粉を効率的に吸引するための置き方とは
近年、各家庭に普及が進んでいる空気清浄機。「置き方や使い方で花粉を吸引する量が変わるんです」と重政さん。
同社によるシミュレーションの結果、窓から室内に入った花粉は窓の正面の壁にぶつかって左右に広がり、窓際の床に溜まることがわかりました。こうした特徴から空気清浄機を置く場所は、"空気が入ってくる窓の正面の壁面の隅"がもっとも有効(図5参照)。その際、風量設定は最大にしておくと花粉の吸引量も多くなるそうです。
「空気清浄機は花粉だけでなく、空気中のほこりや臭いなどへの対策にも有効です。窓を開けたときだけでなく、常時運転させておくことをおすすめします」(重政さん)。
帰宅時や掃除のひと工夫で、
花粉流入をさらに押さえる工夫を
換気や住宅の設備機器のほか、暮らし方の工夫でも花粉の影響を小さく止めることが可能です。外出からの帰宅時に玄関で花粉を払い落したり、花粉の付着する部位をお掃除したり。そんなひと手間をバックアップする仕組みも、住宅に用意しておけるといいですね。
玄関にクローゼット、室内物干しの設置なども検討を
「花粉の室内への流入のうち、換気によるものは約60%。残りの約40%は外に干した洗濯物や外出時の衣服に付着したものだと言われています(グラフ3参照)」と重政さん。帰宅時は玄関先で髪や上着に付いた花粉を落としたり、花粉の時期だけ室内干しにしたりといった配慮も必要でしょう。
たとえば、リフォームの際には、花粉の付きやすい上着などは玄関に収納を設けてそこにしまうようにする、玄関からリビングを通らず直接、洗面所や浴室に直行できる動線を設ける、室内物干しのスペースを用意する、などの案を検討するのもよさそうです。
日本電機工業会の統計によれば、空気清浄機の2020年度国内出荷額はコロナ禍以前の2019年と比べて177.9%と大幅に増加しました。ダイキン工業でも空気清浄機空気の販売台数が約2倍にもなったといいます。昨今、空気の質に対する意識は高くなり、関心を持つ人も多くなったことで、花粉のほか、ホルムアルデヒドや黄砂、ハウスダストなどへの対策を考慮した建材、設備機器も増えてきています。リフォームを検討するときには、設計者に相談したり、ショールームに見学に行ったりしてみてはいかがでしょうか。
TDYのコラボレーションショールームでは、TOTOの水まわり、DAIKENの内装建材、YKK APの窓・玄関ドアなど、3社の花粉の対策に役立つ商品をご覧いただけます。
またTOTO、DAIKEN、YKK APがご提案している「十人十家(じゅうにんといえ)」でも、それらの商品を取り入れたさまざまなテーマのリフォーム空間をご覧いただけますので、ぜひご活用ください。
花粉対策でも注目の
リフォーム商品のご紹介
花粉が入り込みにくく、掃除しやすい住まいづくりを建材や設備でサポートします。
-
TOTO 洗面化粧台
ドレーナおしゃれな洗面化粧台を手軽にカスタマイズ。暮らし方やトレンドにあわせた、お好みの洗面空間を実現します。
-
TOTO 戸建て住宅向けシステムバスルーム
シンラリラックスを追求した新機能。日常を快適にするTOTOのこだわりをバスルームに。
-
DAIKEN hapia 玄関収納
機能的で心地いい玄関を実現する玄関収納。オープンタイプの収納「ハンガーユニット」にすれば帰宅時も上着やカバンを玄関収納にしまうことができ、部屋の中に花粉やホコリを持ち込みません。
-
DAIKEN 24時間換気システム
エアスマート 全室換気タイプお部屋の空気を新鮮に保つ換気システムです。改正建築基準法の換気設備に対応しており、常に新鮮な空気を住まい全体に循環させます。
-
YKK AP APW 330
樹脂と複層ガラスによりハイレベルの断熱性を実現した新発想の「新しい窓」。熱の出入りを抑え、いつも快適です。
-
YKK AP クリアネット
糸の径が細くネットが見えにくいため、景色がクリアに見え、開放感を与えます。通風量もアップしているので、換気に最適。網目の交差部を融着して隙間をなくし、お手入れも簡単に。
※この記事内容は、2022年1月26日時点での情報です。ご了承ください。
関連記事
-
水まわり、窓、床・畳の「時短・簡単お掃除アイデア」を家事芸人"家事えもん"が教えます!
-
水まわりリフォームでおうち時間をより豊かに、コロナ対策もしっかりと!
-
エクステリアリフォームでおうち時間をもっと楽しく!屋外空間を暮らしに取り込むアイデア
-
【十人十家「毎日を健やかに過ごす」をテーマにインタビュー】暮らしに合わせた間取りと断熱・耐震性の向上で健やかな暮らしを実現
-
「毎日を健やかに過ごす」「家事・子育てをサポートする」リモデルプランをご紹介 ~ TDY3社によるライフスタイル提案「十人十家」がリニューアル ~ 前編
-
【十人十家「地域・自然を身近に感じる」をテーマにインタビュー】植栽を活かしたエクステリアのアイデアをご紹介。わが家の庭をもっと楽しもう!
-
片付けをラクにする収納のコツ。リフォーム前に実践して新居をスッキリ!
-
時代を先取り! 健康的な暮らしの実現、地域や自然とつながる工夫 ~ 「TDYリモデルコレクションブック」に注目!~ 後編
-
環境にやさしく快適で健康的なわが家に。性能向上リノベで「これからの家」を実現