2017年10月17日
皆様 こんにちは。
TOTOアドバイザーのY です。
急に寒い日が始まり、皆様風邪をひいていませんか?
私は、寒いのが苦手なので、風邪をひいてしまいそうです。。。
先日、研修で北九州のTOTO本社に行って参りました。
そこで、TOTOミュージアムを見学してきました。
TOTOが社会とともに発展をしていくためには、創業の精神や歴史を正しく理解し、受け継いでいく事が大切と考え、創立100周年記念事業としてTOTOミュージアムは開設されました。
このTOTOミュージアムの建物には、人と環境にやさしい工夫がたくさん込められています。
水、熱、電力、素材、緑、長もち、空気の7つの視点から最新の技術と知恵を重ね、100個の環境への配慮「環境アイテム100」をコンセプトに建てられました。
水:節水技術
熱:ソーラーチムニー
電力:太陽光発電
素材:衛生陶器くずの舗装利用
緑:屋上緑化
長もち:ハイドロテクト
空気:自然換気
ミュージアムには、TOTOの歴史などたくさんブースが分かれておりますが、私の特にオススメのブースをご案内します。
①国産初の陶器製腰掛式水洗便器
TOTOの初代腰掛式水洗便器のレプリカが展示されております。100年前に設計されたトイレですよ!すごいですね。
②水まわり商品の進化
TOTO製品の歴史を、大便器・便座、小便器、バスルーム、水栓金具などのカテゴリーごとに展示されております。
著名現場に設置されていた商品として東京オリンピック開催(1964年)にあわせてつくられたユニットバスなども展示されております。
③水まわりの変遷
時代とともに変化してきた水まわりの歴史を、当時のトイレ空間をまるごと再現することで、製品の機能や意匠の変遷を紹介。
こちらは写真を取り忘れましたが、とても面白いブースです。
是非見に行って下さい!
④衛生陶器ミニチュア
戦後間もない頃のカタログに掲載された衛生陶器にあわせて、精巧に作られた衛生陶器のミニチュアです。
とても、イメージのつきやすいサンプルですね。
かわいいです!これを作る技術もすごいなと思います。
TOTOミュージアムは、入場無料です。
是非九州へお立ち寄りの際には、遊びに行って下さい!
楽しいですよ!
もちろん美味しいご飯も沢山頂きました!
********************
TOTOミュージアム
住所 北九州市小倉北区中島2-1-1
開館時間 10:00~17:00(入館は、16:30まで)
休館日 月曜・年末年始・夏期休暇
入場料 無料 団体要予約(20名以上)
TEL 093-951-2534
HP http://www.toto.co.jp/museum/
○いきものだより○~ペット編~
ここからは恒例の連載企画です。
最近TOTOアドバイザーのCさんの家に子猫ちゃん2匹が仲間入りしました!
いずれも保護主さんの里親募集でCさんの自宅へ。
名前:ウォルフ(オス) 生後3ヶ月
道端で行き倒れていたところを保護。
世話焼きでせっせとフェリの面倒を見るが、ものすごく甘えっ子でヤキモチやき。
名前:フェリ(オス) 生後2ヶ月
保護宅で7匹兄弟で育てられる。
9月初めに生後1ヶ月でCさん宅に来たときは、哺乳瓶生活でした。
マイペース。とくにかくマイペース。
とても、カワイイ猫ちゃん。
仲の良さが伝わりますね。
この子たちの成長を一緒に見守っていきたいですね!
それでは次回のいきものだより&ショールームだよりをお楽しみに♪
最後に、ショールームでお配りしているしおりのQRコードから、
このページにアクセスしてくださった方へのお知らせです。
※今回のキーワードは【TOTOミュージアム】です。
ご応募お待ちしております。