インテリア
-
第39回インテリアの専門家・荒井 詩万さんに聞く、失敗しないカラーコーディネートのポイント
ファッションは好きな色を選べても、インテリアに色を取り入れるとなると、とたんに難しさを感じてしまう。そんな声をよく耳にします。インテリアコーディネーターの荒井 詩万(しま)さんに、これまで手がけた事例をもとにカラーコーディネートのポイントを聞きました。
-
第33回おうち時間に癒しと潤いを! わが家を楽園に変えるグリーンコーディネート術
長くなったおうち時間を少しでも豊かなものにしたい。そんな思いから住まいに植物をあしらいたいという人も多いのでは。今回は、商業施設や住宅などのグリーンコーディネートのほか、講師、イベント企画、執筆など多方面から植物と人をつなげる活動に取り組んでいる森田 紗都姫さんに、暮らしに植物を取り入れ、楽しむコツをお聞きしました。
-
第29回ショールームアドバイザーに聞く 人気のカラーコーディネート 【玄関ドア・室内ドア・窓編】
ドアや窓など開口部の建具は操作性や断熱性といった性能が注目されがちですが、家の外観、インテリアを構成する大事な要素のひとつでもあります。近年は素材や色のバリエーションも増えており、室内空間の雰囲気を整えるうえで見逃せないポイントになってきました。そんなドアや窓について、TDYコラボレーションショールームのアドバイザーに最近の人気カラーや上手なコーディネートのコツを聞きました。
-
第18回リノベーションで自分らしいインテリアを実現!「好き」を起点に、スタイルを組み合わせて楽しもう
「インテリアのセンスに自信がありません。私でもリノベーションできるでしょうか?」そのような相談をしばしば受けると話すのは、多数のリノベーション実績を誇るデザイン事務所、ブルースタジオの石井 健さん。実はどんな人も、自分らしい素敵なインテリアをつくる“ヒント”を持っているのだそう。そこで、今回はそのヒントの見つけ方とそれをもとにしたイメージのまとめ方を教えていただきました。
-
第09回人気色ランキングから考える 住まいのカラーコーディネート【玄関ドア・室内ドア・床・畳・窓編】
玄関ドアや窓、室内ドア、床や畳など、仕様決めと合わせて重要なのが色や柄。カタログや小さな商品サンプルを中心に検討すると、その商品単独で色味や質感を選びがちです。しかし住まいは、ドアや窓・壁・床・天井・家具などで構成されるため、調和のとれたカラーコーディネートが大切です。そこでポイントとなるのは、たとえば壁と床や畳→ドア→家具→窓と「面積が大きいもの」から順に決定していくことです。みなさんのカラーコーディネートの参考に、玄関ドア・室内ドア・床・畳・窓について、最新の人気カラーランキングをご案内します。
-
第03回調理から片付け、お手入れまで 家族で使いこなせる 家事がラクなキッチン
毎日忙しくても、食事も家族のだんらんも大切にしたいもの。だから、家族全員に使いやすいキッチンが人気です。そんなキッチンのプランニングのポイントは、「デザイン」「動線」「収納」「お手入れ」。そこで、これまで100棟以上の住宅を手がけてきた建築家の西田 司(にしだおさむ)さんに、リフォームで理想のキッチンを実現するための、その4つのポイントについて語っていただきました。