施工情報
インタビュー


グリーンリモデルを終えて 兵庫県高砂市 Gさん
以前の建物はすき間が多くてネズミが出たことも。冬は寒くて「氷のような家」でしたね。また建物は大きいのに使い勝手が良くありませんでした。今では、娘の友人も泊まりに来てくれたり、大勢で集まったりできるようになりました。完成してまだ1年半ですが、以前の家がすごく昔みたいに感じますね。
以前の建物はすき間が多くてネズミが出たことも。冬は寒くて「氷のような家」でしたね。また建物は大きいのに使い勝手が良くありませんでした。今では、娘の友人も泊まりに来てくれたり、大勢で集まったりできるようになりました。完成してまだ1年半ですが、以前の家がすごく昔みたいに感じますね。
築180年の古民家を住み継ぐ
兵庫県高砂市 G邸
古い建物のため段差が多くつまずきやすかった室内。 床の高さを揃え、大きなLDKを作ることで明るく快適な空間に。 |
建物を持ち上げ、基礎を打ち直して耐震性を向上。 キッチンのカウンターは座って作業ができるよう足下をオープンに。 |
建物の気密性を高めることで、断熱性が飛躍的に向上。 高い天井にはファンを付けて空調効率を高めている。 |
古い建物だったのでリフォームのやりがいがありました。床下や天井を開けてみて驚くことも多かったですね。柱に荷重が掛かって根元が割れていたり、逆に大黒柱はまったく傷んでいなかったり。構造の補強だけでなく、室内の段差を解消し、部屋の壁をなくして広い空間を作るなど、これからも永く暮らせる家を目指しています。
以前の建物はすき間が多くてネズミが出たことも。冬は寒くて「氷のような家」でしたね。また建物は大きいのに使い勝手が良くありませんでした。今では、娘の友人も泊まりに来てくれたり、大勢で集まったりできるようになりました。完成してまだ1年半ですが、以前の家がすごく昔みたいに感じますね。