検索条件の設定・変更
-
和の趣あふれる居心地の良い日本の住まい
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
昨年、娘さんがご結婚され夫婦お二人の生活となられました。以前よりお困りだった水廻りの動線を使いやすくまとめたレイアウトをご提案させて頂きました。80年以上経つお家の雰囲気を損なうことなく機能的にとのご要望により和室及び寝室を除いた部分の改装をご提案しました。 まずバラバラになっていた浴室・洗面・トイレを1か所に集めキッチンからの動線を短くしました。全体的にモダンで落ち着いた配色でまとめられ、トイレは天井高が低くなるので梁を見せた形で仕上げました。和に合うよう杉の1枚カウンターを取付け、和紙調のブラケット照明で柔らかい光を演出しています。浴室・洗面は明るく機能的に利用できる空間になっています。 玄関は新しいものを引き立たせるのではなく、今ある状態の中に溶け込む形でホールを造りました。今まで下履きに履き替え寝室、トイレに行かれていた動線を解消しました。建具も現状の物を綺麗にして再利用しています。じゅらく壁も落ち着いた色合いに塗り替えました。 リビングキッチンは2室を1室にして段差を解消し動きやすくシンプルに配置しました。 低めの天井を取り払い梁を見せた仕上げにとご提案。キッチン横には勝手 ロドアを設け、ごみ出しの動線と採光を確保しました。床の仕上げは、猫を3匹飼ってらっしゃいますのでお手入れに配慮したフロアを選択しました。またインテリアにこだわられた奥様が飾りつけできる空間づくりを心がけました。
- 使用製品
-
家族4世帯が集う暖かな住まい
一戸建て- キッチン・リビング
- トイレ
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
リビングキッチンを明るく広くが一番のご要望。3部屋を思い切って1部屋にご提案させて頂きました。縁側をリビングに取入れることにより明るさを確保し、天窓でさらに明りを取りました。 普段は奥様、おばあ様が家事をされ、週末には娘様、息子様の奥様とたくさんの方が使われるキッチンは広く収納も大容量のものとの事でコの字のシステムキッチンをご提案。 対面は皆さんのご要望で抜けない柱を挟みカウンターを造り付しました。 浴室、洗面室も広い空間で動きやすくレイアウトしました。 トイレ空間の小便器スペースを取る為、玄関収納と取り合うことで最小限の形で納めることをご提案しました。 普段使いにしない玄関は、特にご要望がなかったのでお客様をお出迎えする生活感のない落ち着いた和の空間をご提案しました。
- 使用製品
-
リビングのなかった家
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
ダイニングキッチンが狭く、家族が動きにくく、困っていました。リビングもなく、家族がくつろぐ部屋がありませんでした。 増築して、お母様の部屋をつくり、水廻りにも近いようにしました。和室をリビングに改装して、LDKにし、家族でくつろげる空間をご提案。居間に洗濯物を干しておられたので、納戸に洗濯干しを設置。家事導線がスムーズになるよう工夫しました。
- 使用製品
-
素足ですごす安心老後リフォーム
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
家全体が古くて、内装も暗い。台所は広いけど、家族も減ったし、そんなに広くなくてもいい。また、家族や友人を招いたときにも、台所が離れているので不満。耐震に不安もある。また、以前増築をしたせいで、玄関がかくれてしまっていて、お客様がいつも迷われるのも何とかしたい。 南側の居間と和室を鉄骨補強し、大空間のLDKへと改装。北側のDKスペースにはご夫婦の寝室と水廻りを配置。将来、1階だけで生活できるように、すべてをバリアフリーにしました。また、外回りは、崩れかけていたベランダを作り直し、アプローチを整え、お客様からもわかりやすい玄関への通路としました。
- 使用製品
-
岸本邸
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
中古住宅を購入して、設備を改装したい。 そのままでも住めないわけではないが、収納や使い勝手などまだ暮らしていないのでよくわからない。 プロの意見で住みやすい改装のアドバイスがほしい。 外壁は塗り替え時期であったので、塗装をおすすめしました。和室はまだきれいだったので、襖紙の張替のみ。内装もクロスの張替とキッチンの配置が変わる一部床のみの張替をご提案しました。広すぎるLDKは一部勝手口からすぐのスペースを家事室として仕切るご提案をしました。トイレは大・小2か所ありましたが、必要ないとのことで、代わりにウォークインクローゼットをご提案。共働きのご夫婦と育ちざかりのお子さんの忙しいご家庭にぴったりのお住まいになりました。
- 使用製品
-
吹き抜け天井で明るくなったLDK
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
あちらこちらの老朽化(特に水廻り)に伴いリフォームがしたかった。トイレが外にしかなく、洗濯物も外に干して、雨や雪の日は大変な思いをしていた。昔ながらの田の字型の家で、収納もなく、昼間でも電気をつけなければならないほど暗く、すきま風がビュンビュン入り、冬はとても寒かった。トイレを家の中に造り、洗面脱衣を広く、使い勝手の良いキッチン、収納を増やしてほしい。 築80年の住まいは、断熱もなく、増改築を繰り替えしてこられたことで、明かりの入りにくいお住まいになっていました。そこで、以前の改装で隠してあったダイニング部の丸太梁を見せ、天井を高くとり、明かりとりの窓を取付けました。床下に備長炭を敷き詰め、湿気対策を施し、断熱材も補てんしました。和風の趣はそのまま生かしつつ、お手入れが楽になる設備や建材を採用。高齢のお母様にも配慮した、バリアフリー設計にしました。
- 使用製品
-
素足ですごす安心老後リフォーム
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
◆水廻り◆ お風呂、洗面スペースを以前より少しずつですが広く取りました。トイレも寝室の隣に配置し、どこからも近く、便利になりました。 ◆寝室◆ 以前は、東側の和室でお休みになられていましたが、人通りの多い道路だったため、ゆっくりできませんでした。サッシの性能を上げ、北側へ移動してことで、静かに、また暖かくなり、バリアフリーで安心だとお喜びです。 ◆玄関◆ 玄関サッシを断熱性の高いものへ入れ替え、たっぷりとした収納もとって、下駄箱のないスッキリとした玄関になりました。間取り上、どうしても暗くなる玄関はライティングを工夫し、雰囲気良く仕上げました。 ◆LDK◆ 以前の居間と和室をつないだ空間をLDKへと改装。コンパクトながら、使いやすく、明るい住まいになりました。奥行きが深く使いにくかった西側の押し入れは、半部リビングのテレビ コーナーとして、半分は玄関収納として活用。 ◆外回り◆ 駐車場や増築した部屋で、見えにくい場所にあった玄関。アプローチを作り、門柱を整えることで、誰にでもわかる、雰囲気の良い外観に生まれ変わりました。老朽化していたベランダも新しくし、モダンな雰囲気に変わりました。わかりにくい外観イメージは手書きパースでお伝えしました。
- 使用製品
-
明るく快適なくらし
一戸建て- キッチン・リビング
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 東近江
不要な納戸を解体、減築しました。繰り返し増築したことで、採光が取りづらくなっていた室内を整理し、家族が少なくなり、掃除を楽にしていただけるよう、バリアフリーで動線の良いコンパクトな水回り空間にまとめました。
- 使用製品
-
光を感じるリビング
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 彦根
・今までは光も風も入らないダイニングキッチンで、昼間でも照明をつけなければならなかったので、北側の和室と繋ぎ1室のLDKにしました。 北側には掃出し窓を東側には出窓を設置し、採光と通風を確保できるようになりました。 奥さま憧れの対面キッチンで家族の顔を見ながら会話し、片付けも出来ます。 奥さまはキッチン横に勝手口が欲しいと強く要望頂きましたので、洗面脱衣室を挟んでの提案をさせて頂きました。 ・洗面脱衣室には、美容師である奥さまと娘さんの美容練習台を設置しました。水道近くで作業でき練習しやすくなりました。 脱衣時は、カーテンを閉めて使用して頂けます。 床は耐久性が強く、掃除もしやすい大建のグラフィアートスーパーファインを使用しました。 ・タイル貼りの浴室とトイレは、今回家族みなさんが暖かく快適に使用して頂けるものを提案しました。 ・玄関とは別に設けた勝手口には沢山収納できるシューズ収納を設置。家族の人数が多く靴数が多くなりますが、これなら大丈夫です。 ・以前の来客用のトイレは、一度靴を履かないと行けなかったので、今回、ホールからそのまま行けるように提案しました。
- 使用製品
-
オトナ家族・それぞれのライフスタイル実現計画
一戸建て- キッチン・リビング
- 浴室
- トイレ
- 洗面所
- その他
(株)タナベエナジー 彦根
①お風呂:寒くて狭い。換気が悪く、掃除も大変。 ②トイレ:和式なので、高齢のお祖母さんが使えない。洋式の使いやすいものにしたい。 ③洗面室:窓がなく暗い。狭くて、朝の支度時間や、夜の入浴前後に家族が同時に使えず、喧嘩になることも…。 ④台所:収納が少なく、物が出っぱなし。テレビや家族と会話しながらの炊事に憧れる。 ⑤玄関:無駄に広い。膝の悪いお祖母さんのために、スロープを付けようか。 ⑥勝手口:入ってすぐに階段があるので、防犯上心配で、ほとんど使っていない。上手く活用できない? ⑦全体的:風通しが悪く、掃除が大変。動線も良くないので、老後に備えて、楽に暮らせるようにしたい。 ①お風呂:タイルのお風呂で、北側にあるため、UBにして配置も少しずらします。 ②トイレ:お祖母さんの部屋からすぐの場所に配置変更。間口はできるだけ広く取り、洋式のタンクレストイレに。 ③洗面室:脱衣と洗面をカギ形にレイアウト。家族の動線が重なっても大丈夫な配置に。 ④台所:奥さま待望の対面式に。収納もたっぷりとり、冷凍庫のスペースも確保。 ⑤玄関:玄関サッシを入れ替えて明るく出入りしやすいように。 スロープ設置で膝の悪いお祖母さんもラクラク。 ⑥勝手口:裏の物置から出入りできるように変更。 防犯も考慮し、家族以外はわかりにくいようにしました。 ⑦全体的:ご家族それぞれの生活スタイルを考慮した動線へ。南北に風が通る窓の位置や、サイズにこだわりました。
- 使用製品
-
夢がかなった!憧れの空間で憧れの暮らしを
一戸建て- キッチン・リビング
- トイレ
- その他
(株)タナベエナジー 彦根
台所や居間が暗くていつもジメジメしていた。水廻りもそれぞれが小さいので、もっと広くしたい。収納場所があまりなく、あちこちに収納家具を置いているので、もっとスッキリさせたい。玄関やリビングをおしゃれにして、お客様を呼べる、暮らしやすい家にしたい。 二間続きの和室をつなげて、対面キッチンのあるLDKへ改装。押し入れや床の間があり、窓が取れずに暗かった南北に、新しく窓を設け、風通しも良い空間へ。奥様の動線と収納物・場所をよく聞き取り、スムーズな家事動線を確保。客間になる和室や玄関は、アクセントのある空間をご提案しました。また、サッシを結露の気になる東と北側は樹脂製に入れ替え、夏の暑さが気になる西側には遮熱ガラスを提案。電動シャッターも設置し、防犯対策も施しました。
- 使用製品
-
10年の想いをかたちに 実例コンテスト入賞作品
一戸建て- キッチン・リビング
- トイレ
- その他
(株)リビングサーラ 豊橋事業所
物があふれていたLDKをリモデル。寒さを解消するために床暖房を取り入れ、自然素材をふんだんに使って温かみのあるダークトーンにまとめ、旅館のようなイメージの空間に。TVボードやパーティション、柱や格子の建具なども落ち着いた和の空間に合うようプランニングしました。
- 使用製品