コンパクトにくらす趣味の家。

形態 マンション
築年数 36年
家族構成 -
リフォーム面積 65m²
施工期間 70日
総工費 700万円
使用したTDY商品

キッチン:ミッテ(TOTO)
浴室:サザナ(TOTO)
トイレ:ピュアレスト(TOTO)
窓:プラマード U(YKK AP)
室内ドア:ハピアベイシス リビングドア(DAIKEN)

テーマ
  • 機能向上

リフォームポイント

・空間を広く見せるため、壁は白色で統一し、天井スラブをあらわし、打ちっぱなしコンクリートスラブを魅せる仕上げとした。・決して広くないスペースに効率的に収納できるよう、収納方法の見直しと、収納ツールをミリ単位で計画し、家に持ち込むのをどこに収納するかを徹底的に打合せし、表に出てこないように工夫した。

Before

奥様が生まれ育ったマンションの一室が売りに出たため、奥様のご両親と近居するため、新たに購入し、リモデルしたいというご要望。

・家事動線を効率的にしてほしい。キッチンと洗面脱衣室が離れている。
・結露と思われるカビがひどい状態だったので、対応して欲しい。
・キッチンは家族とのコミュニケーションがとりやすいように、対面としたい。ダイニングテーブルはキッチンカウンターとしても使えるように2分割に出来るようにして欲しい。
・自然素材にこだわりたい。DIYペイントしたい。

After

・使いやすい家事動線に熟慮し、キッチン横に家事スペースを持たせ、洗面脱室・浴室・洗濯干しバルコニーを横並びとした。
・寝室から廊下に光が届くように壁に欄間を設けた。
・間仕切りを全て撤去し、スケルトン状態にして、決して広くないスペースを有効に活用でき、キッチン、シスバス、洗面脱衣室と収納量を確保できるよう工夫した平面プランとした。
・床を杉の無垢材ではり、オスモペイントをお施主様と引き渡し後にDIYペイントした。

リフォームを終えたお客様の声

・明るく広々と感じられるLDKは子供たちの遊んでいる気配を感じながら、家事をすることができる。
・外から見えない梁の裏側や天井上部などのデッドスペースまで残さず収納としてつくってもらったことで、あえて片付けなくても、いつも片付いている、片付いて見える家になった。片付けが苦でなくなった。
・キッチンの背面収納は収納する調理器具などの寸法をひとつひとつ測って、どこに何を納めるかを検討してもらったので、とても使いやすく、機能的で、家事労働の軽減につながった。
・畳コーナーは夜はご主人の書斎となり、お仕事やPC作業をすることができる。

・明るく広々と感じられるLDKは子供たちの遊んでいる気配を感じながら、家事をすることができるようになり、笑顔で子育てができるようになった。
・自分たちでDIYペイントした床は大切に使おうと愛着がわくと同時に、傷が付いたり、ちょっと剥がれてきたときに自分たちで、気軽にメンテナンスできるようになった。家族全員のいい思い出ができた。
・リビングに横に設置してもらった・窓際の畳コーナーがお気に入りの空間。光が差し込む午後にうたたねをしたり、読書をしたりに最適で、最高にお気に入りです。
・おしゃれなカフェのようなステキな空間になって、家族で家で過ごす時間が増えて、会話も弾むし、笑顔も増えた。
・春に窓の外に一面に咲く桜で花見をしたり、四季を感じられるLDK空間に、スマイルになった。

このお店が施工しました

金剛住機(株) 下関支店

このお店の事例

事例一覧に戻る

ショールームで体験する

コラボレーションショールームはTOTOの水まわり、DAIKENのフローリングや内装ドア、YKK APの窓や玄関ドアなど、住まいづくりのための商品を総合的にご覧いただけます。

詳しくはこちら

お店を探す

地域に密着したリフォームのパートナーがプランのご提案から施工、設備の修理、アフターサービスまで、お客様を総合的にサポートいたします。

詳しくはこちら